雑学?

【ケータイの電波抑制装置】

映画館や劇場などケータイ電話の着信音がその施設での催しの妨げとなる場所に「電波抑制装置」なるものが設置されはじめているらしい。電波抑制装置と聞いて思い浮かべるのは「電磁波を遮断する特殊な合金を壁や天井に埋め込む」ってことだ。でもそれだと新…

春分の日

(フィクションです)「今日は『春分の日』の振替休日ですね」恵美(めぐみ)はコンピュータ画面に向かいながら、結城(ゆうき)に話し掛けた。 「『春分の日』って昼と夜の長さが一緒なんですよね」結城の返事がないが恵美は話を続けた。 今日は休日、二人…

【鶴舞は「つるまい」or「つるま」】

人見恵美(ひとみめぐみ)は電車が鶴舞(つるまい)駅に差し掛かったのを確認して立ち上がった。那古野駅からこのJRの普通電車に乗り込んだが、運転手の運転経験が浅いのか電車の整備不良かは分からないが停車と発進時の妙な挙動が気になっていた恵美はす…

バレンタインデー

2月14日はバレンタインデーでした。 バレンタインと言うキリスト教徒の命日(処刑された)ですが、この人は… 『二世紀から三世紀への過渡期頃のこと。ローマ皇帝が、若者らが戦争へ行かないのは伴侶と別れる悲しみが嫌だからだ、と考えて、結婚を禁止した。…

『茶色って何色?』

「ねー結城さん、茶色って何色?」 両手を温めるように持っていた湯飲みをテーブルに置きながら中嶋恵美(なかしまめぐみ)は聞いた。 「そりゃ茶色は茶色だ、お茶の色、突然何、中嶋くん」 「でも茶色って土色でしょ、英語で言うブラウン、お茶の色は茶畑見…

「飛騨牛」【安福】

「安福」ってご存知かな? 一頭の牛に付けられた名前です。 昭和55年に兵庫県で生まれた「但馬牛」です。「但馬牛」だから神戸の黒和牛かと思いますが、この牛が今の「飛騨牛」の基だそうです。 和牛史に残る銘牛だったそうです(平成5年死亡)昭和56年…

釣りの日

先日10月10日は「釣りの日」でした。(山平和彦氏の訃報を聞いて急遽三日間掲載内容を変更しましたので、遅くなりましたが〜1週間過ぎちゃった(^_^;))以前は10月10日は「体育の日」でしたが、最近はハッピーマンディなので10月10日固定ではありません…

閏年(うるうどし)

今年はうるう年でしたね。うるう年を知らない人は居ないと思いますが、西暦2000年のうるう年は非常に珍しい「うるう年」だったことを知っている人はあまり居ないのではないでしょうか?ご存知のように4年に一度「うるう年」やってきます。これは地球が…

「酒の肴」(さけのさかな)

酒のおつまみのことを「酒の肴」と言いますが、何故「さかな(肴)」で海や川に居る魚との関連はあるの?ないの?実は、この「さかな(肴)」が「さかな(魚)」の語源ということです。「酒の肴」の代表的なのが「魚」だったため、魚のことを「さかな」と呼…

A.D.とB.C.

ご存知のようにA.D.は紀元(西暦)を表す略号である。ラテン語で「Anno Domini」(「主の年に」の意)で文字通りキリスト生誕の年と言えます。一つの宗教が世界標準となっているんですね。ちなみにB.C.は「Before Christ」の略であり、英語です。色…

「とどのつまり」

「とどのつまり」って言葉ご存知ですよね?でもこの「とど」って何?って考えた事ないですか?言葉の意味としては「いろいろやって、または、煎じ詰めて(行きつくところまで考えて)いった最後のところ」っと意味ですが〜「トド」ってあの「アシカ」の仲間…

潮汐作用(ちょうせきさよう)

潮の満ち引きが起きる原因は月の引力によるもので、その作用を潮汐作用と言います。また太陽の引力も影響し「大潮」という現象(時期)があります。要するに月の引力で海水が引き上げられるためにその部分が満潮となる訳です。そして地球は一日1回自転して…

スイングバイ

『スイングバイ』を皆さんはご存知だろうか?ネット上のフリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』によると「スイングバイ(Swing-by)とは、宇宙船の航行手法の一つで、惑星や恒星等の天体が持つ引力を利用して、加速・減速を行う方法である。フライバ…

「マーフィーの法則」

数年前(?)に「マーフィの法則」というものが流行った実は面白可笑しく(死語か(^_^;))取り扱われている「マーフィの法則」は「失敗する可能性のあるものは、失敗する」〜で、エドワード・マーフィと言うアメリカ、エドワード空軍基地の技術者が言い出し…